これまでに岐阜県内で開催した木育教室の内容をもとに、
木をより身近に楽しむために生み出された木育プログラムです。
実施予定の木育プログラムについては、お知らせをご覧ください。
これまでに岐阜県内で開催した木育教室の内容をもとに、
木をより身近に楽しむために生み出された木育プログラムです。
実施予定の木育プログラムについては、お知らせをご覧ください。
木でものをつくることを通して、木への愛着を持ち、森と人との関わりを感じられます。
内容 | 木と美濃和紙を使って「あんどん」を作ります。 |
---|---|
所要時間 | 1時間30分 |
対象 | 全年齢 |
材料費 | 1,300円(税込) |
内容 | コロコロ、ユラユラ、かわいらしい動きをするヒノキの列車を組み立て、お好みのシールを貼ります。 |
---|---|
所要時間 | 1時間 |
対象 | 全年齢 |
材料費 | 2,500円(税込) |
内容 | ぎふ木遊館の建築で出た端材で「つみき」を作ります。 |
---|---|
所要時間 | 1時間15分 |
対象 | 全年齢 |
材料費 | 100円(税込) |
ぎふ木遊館の館内に大胆にレイアウトされた、12本の木。
これらはすべて、私たちが日常的に見ている、何気ない木々たちです。
だけどよく見てみると木の表面や葉の形・香り・手触りはみんな違っています。
一つひとつをよく知れば、きっともっと当たり前の木だって大事に思えてくるでしょう。
建築用材や家具、おもちゃなどの生活用具をはじめ、ほお葉寿司や味噌など岐阜県民にとって、もっとも身近な樹木のひとつ。
私たちの生活と日常的につながりが強い木ということもあり、木育ショップ内に配置しました。
ケヤキの語源は古い言葉で「際立っていること」を意味する形容詞。
山ぎわや里、屋敷林などで遠くからでも目立つことからそのように呼ばれるそうです。
みなさんのご来館を歓迎するために、正面カウンター横に配置しました。
岐阜県の県木。森林文化アカデミー内にて、手作業で伐採し天然乾燥しました。
この木を原材料に用いる国の伝統工芸品「一位一刀彫」は、イチイの材質と飛騨の匠が融合した逸品です。
館内にはイチイの樹皮をイメージして朱色に塗装した場所があります。探してみてください。
岐阜県の北の端に位置する北飛騨エリア(飛騨市・白川村)は、天生県立自然公園や深洞湿原、有名な五色ヶ原の森を有し、中部地方で一番広いブナの原生林が残っています。
このブナもまた、高山市上宝の標高1,200mのブナの森の恵みの一部です。
おみやげで人気の栃餅や栃の実せんべいは、トチの実をアク抜きして作ったもの。
美しい光沢とさざ波模様の板目が大きな特徴です。
テーブルやカウンターなどの家具、しゃもじや杓子などの日常的な道具の素材として古くから親しまれている樹木です。
特に岐阜県東濃地方のヒノキはブランド材として知名度が高く、最高級品は名古屋城や伊勢神宮にも使用されています。
このヒノキはあえて太い枝が弓形に曲がっている樹木を選定しました。
ゆくゆくはツリークライミングやブランコ、ハンモックなどの館内プログラムの実施を想定しています。
岐阜県郡上市美並から八幡へと向かう昔ながらの道に、杉峠と名づけられた場所があります。
江戸時代には、すでにあったこの峠の名前の由来とされる推定樹齢400年のスギの巨木を、ぎふ木遊館で子どもたちのための遊具として新たに命を吹き込みました。
成長の早さと軽さが特徴で、家具やゲタ材などとして使用されています。
昔は女の子が生まれるとキリを植えて結婚が決まった時には、その木を材料にしてで桐タンスを作っていたという言い伝えもあるほどです。
年輪を数えてみてください、この木の”年齢”がわかります。
木育ひろば中央で天井に向かってそびえ立つ、大黒柱のように立派なスギです。
岐阜県では長良川流域で育つ長良杉が有名。木目が均等で美しく、きめ細かく柔らかな手触りが特徴です。
床板に使用すると色が混じり、華やかに仕上がります。
円形の赤ちゃん木育ひろばの壁際に配置するために、あえて片側にだけ枝の張り出したヒノキを選定しました。
岐阜県本巣郡根尾の沢のそばに自生したサワグルミ。
クルミといっても実は食用にならず、長く燃えるためマッチの軸に利用されています。
年々深刻化する野生動物の森林被害を考えるきっかけとなってほしいとの思いを込めて、シカの食害を受けた痕跡のある樹木を選びました。
1300年以上の歴史と伝統を誇る長良川鵜飼の船の材料となる樹木。
美しい木の形と鮮やかな緑の葉が特徴で、日本三大美樹とも言われています。