ご利用案内|五感を使って木と友達になろう、ぎふ木遊館|岐阜県ご利用案内|五感を使って木と友達になろう、ぎふ木遊館|岐阜県 スマートフォンサイト

メニュー閉じる

事前予約のお申込み

guide

 利用にあたって、感染症拡大防止対策として、当面の間、入館者数や開館時間などを制限しますので、みなさまのご理解、ご協力をお願いします。
 詳しくは、コチラをご覧ください(2020年7月1日)。

開館時間・休館日 OPEN HOUR & CLOSING DAY

ぎふ木遊館 受付

開館時間

木育ひろば(事前予約制)
第1部 10:00~11:30
第2部 13:00~14:30
第3部 15:00~16:30

木育ショップ
10:00〜17:00

※イベント開催日は、開館時間が変更する場合がございます。
開館時間につきましては、お知らせなどで最新の情報をご確認ください。

休館日

毎週水曜日
※水曜日が祝日の場合は、翌平日が休館日となります。

年末年始(12月29日〜1月3日)
施設点検日(その都度お知らせします)

入館料

おとな:300円
高校生以下:無料

入館料免除について
次に挙げる方は入館料が免除となりますので、受付にてお申し出ください。

  • 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方およびその付き添いの方(1名まで) ※ 受付にて手帳をご提示ください。
  • 生活保護証明書、特定医療費(指定難病)受給者証、障害福祉サービス受給者証の交付を受けている方およびその付き添いの方(1名まで) ※ 受付にて受給者証をご提示ください。

パスポートについて ABOUT PASSPORT

平日のみご利用可能な年間パスポートです。
身分証明書(名前・住所・生年月日が確認できるもの)をご用意ください。

おとな:1,000円

ご利用について ABOUT USE

ぎふ木遊館
  • 木のぬくもりと感触をお楽しみいただくため、お子さまには、はだしでの入館をおすすめしています。
  • 小学生以下のお子さまは、必ず保護者の方の付き添いをお願いしています。
  • おとな1人につきお子さま4人まで入館できます。
  • 「赤ちゃんひろば」は2歳未満の赤ちゃんと保護者専用のスペースです。

団体利用について About group use

 感染症拡大防止対策として、当面の間、入館者数や開館時間などを制限します。
 団体予約の方法が通常と異なりますので、詳しくはコチラをご覧ください(2020年7月1日)。

学校関係者・福祉施設などの関係者の方

予約可能日
平日(休館日の毎週水曜日を除く)

定員
ぎふ木遊館までお問合せください。

予約方法

  • 来館希望日の半年前から1ヶ月前までを目安にお申し込みください。
  • 事前に電話(058-215-1515)でご来館の日時、団体名、人数をお知らせください。
  • 電話打合せ後、団体利用申込書(学校用)(PDFまたはExcel形式)をダウンロードします。
  • 団体利用申込書に必要事項を記入し、メール(c25111@pref.gifu.lg.jp)またはファックス(058-231-2755)にて送信してください。
  • 当日、館内受付にて、団体名をお申し出ください。

 

入館料免除について
 次に挙げる方は入館料が免除となります。

  • 学校教育活動で入館する場合の引率者。
  • 児童福祉施設、身体障がい者更生援護施設、知的障がい者援護施設、老人福祉施設の入所者および引率者。

一般の方

ぎふ木遊館では有料入館者(19歳以上)20人以上でご利用になる場合、団体料金(おとな:200円/人)が適用されます。
※事前の申請が必要です。

予約可能日
平日(休館日の毎週水曜日を除く)

定員
ぎふ木遊館までお問合せください。

予約方法

  • 実施希望日より1ヶ月前までを目安にお申し込みください。
  • 事前に電話(058-215-1515)でご来館の日時、団体名、人数をお知らせください。
  • 電話打合せ後、団体入館券交付申請書(PDFまたはWord形式)をダウンロードします。
  • 必要事項を記入し、メール(c25111@pref.gifu.lg.jp)またはファックス(058-231-2755)にて送信してください。
  • 申請書に承認日を記入しメールまたはファックスにて返送しますので、当日持参し受付にてご提示ください。

アクセス ACCESS

ぎふ木遊館の住所

〒502-8503 

岐阜市学園町2-33

TEL. 058-215-1515
FAX. 058-231-2755

公共交通機関でお越しの方

バス

JR岐阜駅からぎふ木遊館まで約15分
片道220円

  • JR岐阜バスターミナル

    10番のりば 三田洞線 K50(長良八代公園前)メモリアル正門前下車、徒歩2分

  • 名鉄岐阜バスターミナル

    Cのりば 三田洞線 K50(長良八代公園前)メモリアル正門前下車、徒歩2分

タクシー

JR岐阜もしくは名鉄岐阜駅から

ぎふ木遊館まで約15分
片道約2,000円

お車でお越しの場合
JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から
約15分
東海環状自動車道 山県インターから
約15分
東海北陸自動車道 岐阜各務原インターから
約30分
名神高速道路 岐阜羽島インターから
約45分
お車でお越しの場合

駐車場

  • ぎふ木遊館駐車場

    駐車台数58台
    駐車料金3時間まで100円、以降30分ごとに100円加算
    ※普通車での利用に限ります。

周辺の駐車場

  • 世界イベント村ぎふ駐車場

    駐車台数403台
    駐車料金3時間まで100円、以降30分ごとに100円加算

  • ぎふ清流文化プラザ駐車場

    駐車台数136台
    駐車料金3時間まで100円、以降30分ごとに100円加算

  • 岐阜メモリアルセンター内駐車場

    駐車料金3時間まで100円、以降30分ごとに100円加算
    • 駐車場の利用時間は9:00〜21:00です。
    • 駐車場には限りがありますので、公共交通機関のご利用がおすすめです。

駐車料金の割引(バスは除く)

  • ぎふ木遊館に入館される方は、上記駐車場料金の割引を受けることができます(3時間まで無料)。ご希望の場合は、駐車券を受付までお持ちいただき割引処理を行ってください。

よくある質問 FAQ

Q.子どもを預けて、外出したりすることはできますか?

小学生以下のお子さまだけでの入退館はできません。必ず保護者の方のお付き添いをお願いしております。なお保護者1人につき、子どもの数は4人を上限とします。

Q.駐車場はありますか?

ぎふ木遊館に併設して有料駐車場(58台)があります。ぎふ木遊館に入館される方は、3時間まで無料です。
駐車場には限りがありますので、公共交通機関のご利用がおすすめです。
詳しくは「アクセス」をご覧ください。

Q.駐車料金の3時間までの無料処理はどうすればできますか?

ぎふ木遊館駐車場、世界イベント村ぎふ駐車場、ぎふ清流文化プラザ駐車場、岐阜メモリアルセンター内駐車場に駐車された方が対象です。駐車料金の無料処理をご希望の場合は、駐車券を受付までお持ちいただき割引処理を行ってください。
なお、バスは割引の対象外です。

Q.館内で離乳食やおやつなどを食べさせることはできますか?

事前にご用意された飲み物やおやつは、館内の「ひといきスペース」でお召し上がりいただけます。
※現在新型コロナウイルス感染防止対策のため、お召し上がりいただけるのは飲み物のみで、おやつなどの食事はご遠慮いただいております。

Q.館内に自動販売機などはありますか?

館内の「木育ショップ」にて飲み物、軽食を販売しています。「木育ショップ」内または屋外テラスをご利用いただけます。

Q.授乳室、オムツ替えコーナーなどはありますか?

赤ちゃんひろばの奥にある「授乳室・おむつコーナー」をご利用ください。
※「授乳室・おむつコーナー」ご利用の際は、近くのスタッフまでお声がけください。
また、オムツ替えのみの場合は、多目的トイレおよび女子トイレにあるオムツ交換台をご利用いただけます。

Q.再入場はできますか?

当日中、何度でも再入場いただけます。再入場の際は受付にて入館券をご提示いただきますので、お手元にご用意ください。

Q.時間制限などはありますか?

混雑が予想される日には、2時間ごとの入替制となる場合があります。事前にホームページや館内案内板でお知らせいたします。
※現在新型コロナウイルス感染防止対策のため、入館制限を行っています。詳しくは、コチラをご確認ください。

Q.ベビーカーを置けるスペースはありますか?

ベビーカー置き場は、エントランスの入口右側にございます。

Q.館内でエプロンを着けている人は誰ですか?

「ぎふ木育」に関する専門的な知識を持ったスタッフです。木のおもちゃを使った遊びを通した学びをサポートします。

お問い合わせ CONTACT

TEL. 058-215-1515

FAX. 058-231-2755

平日・土日ともに9時から17時まで受付